2014-09-13 (Sat)

PHP研究所
日本史の謎は「地形」で解ける【環境・民族篇】
著者 竹村公太郎著 《リバーフロント研究所研究参与》
『(振袖火事後の)江戸復興で注目すべき事がある。
それは、江戸城の天守閣が再建されなかったことである。
人々の目を奪う天守閣は、織田信長の安土城で登場した。
それ以降…天守閣は、天下を制した総大将の権力と権威の象徴となった。
その天守閣を再建しないというのだ。
天守閣を復元するためなどに巨額の資金を費やさない。
そのような資金が有ればその資金で広小路を建設し、新堀を開削し、両国橋の架橋を行う。
江戸城の天守閣を再建せず、江戸のインフラ整備を優先する。
世界の歴史上、自分の権力の象徴である城の再建をしないで、
その資金で一般の庶民が住む街のインフラ整備をした権力者などいただろうか?
その後、21世紀の現在まで江戸城の天守閣は二度と復元されていない…』
そういうことだったんですね♥
![]() | 日本史の謎は「地形」で解ける【環境・民族篇】 (PHP文庫) (2014/07/03) 竹村 公太郎 商品詳細を見る |
ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 「日本語」と「日本文字」って、素敵ですね♥ (2014/09/14)
- 中国語で「波音」ってな~んだ? 1日3つ、1年で1000の新語ができる国♥ (2014/09/14)
- アメリカも、ロシアも、実は「分裂」しているんですね♥ (2014/09/13)
- 世界で南北方向の緯度20度を持つ国では、言語は分裂しています♥ (2014/09/13)
- 縦に長い国って、言葉がバラバラなんですよ♥ (2014/09/13)
- 「堤防のケッカイ」は、どうして「欠壊」と書かないの♥ (2014/09/13)
- 「勝海舟」と「ゲリラ豪雨」♥ (2014/09/13)
- 江戸城に天守閣がないのは、な~ぜ♥ (2014/09/13)
- 復興事業は、こうやって♥ (2014/09/13)
- 史上最大級の災害って、な~んだ♥ (2014/09/13)
- 荒川区にも、「鶴」が居たんです♥ (2014/09/13)
- 「冬みず田んぼ」と「アマガエル」 (2014/09/13)
- 冬みず田んぼは、「アレ」がいらない♥ (2014/09/13)
- 生きたリンが。。。毎年、日本にやってくる♥ (2014/09/13)
- リン争奪戦♥ (2014/09/13)